同時着信に対応
一般電話機の場合、通話中に電話をかけても繋がらないですよね。
他の人との通話が終われば、電話をかけたときに繋がります。
急ぎの用事があるときなどは、不便に感じる人も多いのではないでしょうか。
ビジネスフォンに関しては、このような問題を解決してくれる同時着信機能があります。
主装置を設置していますので、外線の数だけ電話を受けられるのがメリットです。
他の人と通話している最中だとしても、電話をかけたら繋がるでしょう。
急ぎの用事があるときは、待ち時間なしの方がいいものですので、ビジネスフォンの便利さを痛感するのではないでしょうか。
内線通話機能
一般電話機は通常の通話ができるものの、内線通話をすることができません。
自宅の固定電話なら問題ありませんが、従業員の数が多い会社だと不便でしょう。
ビジネスフォンには、内線通話機能が搭載されており、一般電話機にはない特有な機能の一つです。
社内で業務連絡などが必要な場合、3桁ほどの内線番号を入力することで、社内の電話機同士が繋がります。
部署が違う場合、わざわざ移動する必要はありません。
業務の効率化に繋がることもありますので、内線通話機能が搭載されているのは、便利に感じている人が多いのではないでしょうか。
携帯電話との連携機能
営業職など、外回りをする業種もありますよね。
その場合、内線通話機能が搭載されているだけだと、携帯電話での連絡は有料になってしまいます。
自腹になるのはさすがに嫌ですからね。
しかし、最近のビジネスフォンでは、携帯電話との連携機能が搭載されているものが多いです。
携帯電話で内線通話ができるようになり、通話料の心配をする必要がなくなります。
もちろん、外出先で連絡しやすくなり、業務の効率化に繋がることでしょう。
また、携帯電話で取引先に連絡する場合、会社の電話番号を使用することができますので、急ぎのときなどは便利です。

この記事の監修者
五十嵐 亮(イガラシ リョウ)
IPTPC認定技術者資格、電気通信主任技術者
経歴
NTT西日本の法人回線営業にてトップの成績を残し転職。現在はIT企業にて
起業開業支援コンサルティングを行っている。