通話料の管理にも活用できる内線クラウド(PBX)
PBXクラウドという技術を用いた内線クラウド(PBX)は、通話料の管理を検討中の企業にもおすすめ度の高いサービスです。
従来型のPBXとの違いは、機器設置や電話工事の必要がないため、すぐに導入出来る点となります。
また、内線や代表電話を受ける端末はスマートフォンでも可能となるため、人員が増えたときに今までのように安いとは言い難いビジネスフォンを増やす必要もないのです。
ですから、通話料金管理をすぐに始めたいと考える企業には、内線クラウド(PBX)を導入するのが非常に効率的となります。
内線クラウド(PBX)の通話料金管理サービスで管理できることとは?
通話料金管理サービスによって管理できる具体的な範囲は、内線PBXのサービスによって変わってきます。
ですが、一般的なサービスで多く提供されているのは、部署やフロア(階)、会社、部屋などの単位で分けられたグループごとに通話料の管理をできる仕組みです。
また中には、明細料金管理サービスの中で、相手先の電話番号を含めた管理をできるようにしているところもあります。
内線クラウド(PBX)の通話料金管理サービスを使うメリット
このサービスの最大のメリットは、その名のとおりさまざまな視点で通話料の管理ができることです。
例えば、電話応対にかかっている従業員の負担を軽減しようと考えたとき、部署やグループ単位の通話料がわかると、より詳しい調査や対策なども講じやすくなるでしょう。
また、内線クラウド(PBX)の中には全通話録音機能が備わったサービスもありますので、あまりにも通話料金が多い部署やグループを見つけた上で、どんな対応に多くの時間がかかっているのかを実際に通話内容を聞きながらチェックしてみても良いかもしれません。

この記事の監修者
五十嵐 亮(イガラシ リョウ)
IPTPC認定技術者資格、電気通信主任技術者
経歴
NTT西日本の法人回線営業にてトップの成績を残し転職。現在はIT企業にて
起業開業支援コンサルティングを行っている。