IP電話で03番号を取得できる?
ADSL回線を使用して、相手先で音声データを伝達する機能をIP電話と呼ばれています。
050で始まる電話番号が割り振られますので、東京にある会社にとっては気になる部分も。
それは、03番号を取得することができるのかという点です。
IP電話で取引先などに連絡すると、050で始まる電話番号が通知されます。
相手側のことを考慮すると、03番号を伝えたいものですよね。
従来であれば、取得することができない状態でした。
しかし、通信技術の発達により、IP電話でも03番号を取得することができるようになっています。
固定電話との相互接続ができる、通話品質を保持できるという条件付きですが…。
03番号を取得するメリットは?
IP電話で03番号を取得しようとする会社が多いですが、実際にどのようなメリットがあるのでしょうか。
企業の信頼度が上がる、事業者の乗り換えが便利、緊急通報ができるの3点が挙げられます。
050で始まる番号で取引先に電話すると、この会社大丈夫?など不信感を抱かれることがあります。
03番号なら、そのようなことがなくなりますよね。
050番号だと、事業者が変わるときに新規番号も取得しなければいけません。
03番号なら、不要になりますので、事業者の乗り換えがしやすいです。
050番号だと、地域を特定することが難しいため、緊急通報ができません。
03番号なら、地域を特定しやすくなり、緊急通報ができるようになります。
スマホで03番号を使用するには?
業務上しなければいけない外出というものがありますよね。
取引先に連絡する場合、スマホを使用することになるでしょう。
その際も、03番号で連絡したいと思いますよね。
IP電話で03番号を取得しているだけでは難しいです。
しかし、クラウドPBXを導入すれば、スマホで03番号を使用することができるようになります。
スマホから市外局番で発着信できる機能が搭載されていますので、スマホで連絡したときに相手側に03番号が通知されるはず。
外出先からでもスムーズに連絡できるようになります。
これからのことを見据えるとクラウドPBXを導入するのがいいかもしれませんね。

この記事の監修者
五十嵐 亮(イガラシ リョウ)
IPTPC認定技術者資格、電気通信主任技術者
経歴
NTT西日本の法人回線営業にてトップの成績を残し転職。現在はIT企業にて
起業開業支援コンサルティングを行っている。